平成30年度事業報告

2018年9月の記事一覧

平成30年度第二回理事会

 平成30年9月12日(水)15:00~16:30に、平成30年度第2回理事会が吉井高校会議室にて開催されました。議事として前期諸事業の総括と、後期事業の提案が行われました。まず6月22日(金)に沼田女子高校で開催された斎藤真里奈教諭による第1回授業研究会には、30名の部会員が参加しました。7月11日(水)にベイシア文化ホールで開催された群馬県高等学校芸術祭音楽部門「団体演奏会」には、合唱から4団体、器楽・管弦楽から各1団体、吹奏楽15団体の計21団体が出場しました。8月7日(火)~11日(土)に長野県で開催された第42回全国高等学校総合文化祭(2018信州総文)には、本県から多数の団体が参加しました。その中で本県の藤岡中央高校が自然科学部門で最優秀の成績を修めることができました。来年の全国総文は佐賀県で開催されます。8月22日(金)に吉井高校で開催された夏季研究会には、平成30年度伝統音楽指導者研修会に参加された井田有希子教諭(伊工)と野口瑞穂教諭(大間々)による伝達講習、文部科学省初等中等教育局教科書課教科調査官の飯田勉氏を講師に、「教科書と教科書制度について」の講演、群馬県教育委員会高校教育課指導主事の島田聡氏を講師に、「新学習指導要領に向けた題材構成について」の講義・演習、本年度部会演奏会で取り上げる歌劇「みづち」の作曲家である白樫栄子氏を講師に、「歌劇みづちの作曲者からのメッセージ」の講義・実技演習の研修が行われました。座学による理論学習と演習や実技による抽象を、音楽という形でそれらをいかに具現化して行くかという流れで構成された1日でしたが、参加者にとって非常に有意義な1日となっただけでなく、歌劇みづちに出演する先生にとっても、音楽を表現する上で作曲者の意図を細部に渡って解説していただけたことは、今後の練習に大変参考になりました。予定時間を遥かに超えてまで熱弁いただいた白樫栄子先生には、心から御礼申し上げます。
 続いて後期事業についての提案があり、11月7日(水)に昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で開催される群馬県高等学校芸術祭音楽部門「個人演奏会」の講師として、ソプラノの本島阿佐子先生(国立音大准教授)と、ピアニストの金井美奈子先生を講師としてお招きすことが承認されました。この日の段階では日程が確定できなかった第2回授業研究会は、後日の日程調整により11月15日(木)に、太田高等特別支援学校の北爪優香教諭により開催されることになりました。平成31年1月29日(火)に玉村高校にて開催される川上寛子教諭による第3回授業研究会が午前中に開催され、午後は新潟大学教授の伊野義博氏を講師に招いての講演会が開催されることになりました。また同日の夜に部会新年会を高崎市内で開催することも併せて承認されました。平成31年2月10日(日)に高崎シティーギャラリーコアホールで開催される部会演奏会の企画案として、練習計画、参加者(出演者、スタッフを含む)、演出案、前日・当日の流れ、入場券・ポスターフライヤーデザイン案、入場券販売価格案(一般1000円、高校生以下500円)、チケットノルマ案、後援申請案、広報案が審議され、一括承認されました。10月中旬に各部会員宛にチケット販売の依頼文書が送付されますので、出演者・部会演奏会係スタッフは6000円、当日スタッフ・その他部会員は2000円のチケットノルマにご協力ください。その他として次年度から廃止となる群馬県高等学校芸術祭の次年度以降の名称について複数の案が示されましたが、現在関わりのある他の部会やスポンサーである高文連との擦り合わせが必要なため、本部一任として年内には決定できるように進めて行くことが報告されました。
 議事は以上で終了し、連絡・報告として、全日本音楽教育研究会栃木大会の最終申込〆切が9月20日までとなっていること、〆切以降に事務局が参加者を栃木大会事務局に確認の上、各学校に派遣依頼文書を発行すること、第24回県高総文祭総合開会式が10月20日(土)に開催されること(前日リハーサル)、次回第3回理事会は平成31年3月5日(火)14:00~吉井高校で開催されることが報告されました。